ラベル 雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月23日木曜日

今後の予定 etc...

オンラインショップのお客さまにコメントを頂いていたのでこちらでも。

完売となってしまっている商品が多く申し訳ありません。
レースの在庫があり、可能なものは追加をかけており、順次ショップ上も整理していきます。整理に少々お時間を頂きますがご了承くださいませ。

新商品のワイヤーブラも含め、イベントをご希望の声も頂いておりますので、
しばらく見合わせようと思っていたイベントですが、また再開しようと思っています。






とりあえず決まっているのは

◆ 9/28-10/11 ジェイアール名古屋タカシマヤ


◆ 12/14-12/25 伊勢丹新宿店 


です!

それ以外にもお話を頂いているものや、ギャラリーでのイベントなども予定しておりますが
詳細がある程度決まりましてご連絡させていただきますね。

イベント期間中会場に入れるとは限りませんが、なるべくなら行きたいし、久々にお客さまの声を直に聞けるイベント、とても楽しみにしています♡

(庭のブルーベリーも実がモリモリ、雨で葉はキラキラ)


HAVIENA のように個人事業のような体制の場合、プライベートと仕事はなかなか切り離して考えるのが難しいので、こちらのブログでもちょっと日々のことを書いてみようと思います。


(20年のペーパードライバーを卒業?し、
初心者マーク付けてマイカーで娘を送り迎え。今朝は珍客が♡)


5月の連休明けより娘を保育園に行かせ始めました。
少しずつ慣らし保育をし、ようやくまとまって日中に時間がとれるようになってきました。

今後の活動計画を詰めていく一方で
妊娠~出産~育児の過程でいろんな想定外があり、個人も会社も移転しての育児が始まりました。

環境が大きく変わったことや子育ての中で、私自身の優先順位や、作りたいアイテムに変化があり、ハヴィーナというブランドの在りたい姿をもういちど考え、再編集したい気持ちがあります。

すぐにどうこうというワケでは無いのですが、娘との毎日も大切にしながら、応援してくださり、気にかけてくださる方々に私なりの答えがきちんと見せられるようにしたいと思っています。

(ようやくハイハイしだした足は、足の裏も顔と同様につるつる♡)


今後の予定 etc...

オンラインショップのお客さまにコメントを頂いていたのでこちらでも。

完売となってしまっている商品が多く申し訳ありません。
レースの在庫があり、可能なものは追加をかけており、順次ショップ上も整理していきます。整理に少々お時間を頂きますがご了承くださいませ。

新商品のワイヤーブラも含め、イベントをご希望の声も頂いておりますので、
しばらく見合わせようと思っていたイベントですが、また再開させていただきます。






とりあえず決まっているのは

◆ 9/28-10/11 ジェイアール名古屋タカシマヤ

◆ 12/14-12/25 伊勢丹新宿店 

です!

それ以外にもお話を頂いているものや、ギャラリーでのイベントなども予定しておりますが
詳細がある程度決まりましてご連絡させていただきますね。

イベント期間中会場に入れるとは限りませんが、なるべくなら行きたいし、久々にお客さまの声を直に聞けるイベント、とても楽しみにしています♡

(庭のブルーベリーも実がモリモリ、雨で葉はキラキラ)


HAVIENA のように個人事業のような体制の場合、プライベートと仕事はなかなか切り離して考えるのが難しいので、こちらのブログでもちょっと日々のことを書いてみようと思います。


(20年のペーパードライバーを卒業?し、
初心者マーク付けてマイカーで娘を送り迎え。今朝は珍客が♡)


5月の連休明けより娘を保育園に行かせ始めました。
少しずつ慣らし保育をし、ようやくまとまって日中に時間がとれるようになってきました。

今後の活動計画を詰めていく一方で
妊娠~出産~育児の過程でいろんな想定外があり、個人も会社も移転しての育児が始まりました。

環境が大きく変わったことや子育ての中で、私自身の優先順位や、作りたいアイテムに変化があり、ハヴィーナというブランドの在りたい姿をもういちど考え、再編集したい気持ちがあります。

すぐにどうこうというワケでは無いのですが、娘との毎日も大切にしながら、応援してくださり、気にかけてくださる方々に私なりの答えがきちんと見せられるようにしたいと思っています。

(ようやくハイハイしだした足は、足の裏も顔と同様につるつる♡)


2016年1月15日金曜日

そういえば2016

年が明けてもう半月が経ってしまいました。
遅ればせながら今年もどうぞ宜しくお願いします。

年末年始、、、というより季節もイベントも全部 『育児期間』 に上書きされています。
今までになくみっちり家にこもっていたのに全然お正月を過ごした感じがしない。。。

そんな今年の年始ですが、娘の初正月にちなみ、母が羽子板を飾ってくれました。



羽子板は女の子の厄除けです。

羽子板で突く羽根の玉、黒くて堅い玉は「むくろじ」という大木の種で、
この「むくろじ」は、漢字で「無患子」と書き、「子が患わ無い」という意味があるとか、

羽子板の遊びをもじり「災難をはねかえす」という意味があるとか。

言葉遊びのようだけど、願いを込めて飾られる季節のものは、やはり嬉しいものですね。


代表者である自分。育児と仕事の自分なりのバランスを考えてみたりしていましたが、
子どもと真剣に向き合い、答えていくことに全力を尽くすというスタンスで精進してまいります。

また暫定的に移していたアトリエ・本社機能ですが、しばらく福岡に移すことにします。
やはり子供を持ったことで、自分の中の価値観や優先事項が変化しました。

そんなこんなで今年は、ワークライフバランスを見つめなおし、
丁寧に生活しながら新しいモノづくりの基盤を整えていきたいと思っています。

このブログを読んでくれているみなさんにとっても良い年になりますように!

2015年8月24日月曜日

マタニティ

個人的なお知り合いにはご報告していましたが、
HAVIENA Lingerie のデザイナー、ただいま妊娠9ヶ月に入りました。

高齢初産ですが、経過順調でお腹もスクスク。

ちょうど、下のAnitaのモデルさんくらいの大きさです。


先週、お取引先の明治神宮前のガブリエルペコさんからご連絡いただき、

おじゃましてきました。



高齢出産のセンパイでもあるオーナーのペコさんが、
自身の妊婦中にヘビロテしたというAnita のBody Belt(腹帯)。

今、国内でお取り扱いあまりされていないようで、
7月のパリ出張で買って来てくれました。

↓構造はシンプルで下腹部を支えながら、
丸く膨らんだお腹はノビの良い生地で優しくホールドしてくれる。



Anitaは1886年創業のドイツのメーカー。

乳癌用のブラや、ケア用品も扱う、質実剛健なイメージの会社。

真摯なモノづくりの姿勢はいつみても安心感があります。

ニッチかもしれないけれど、マーケットの中で確実な存在感を放つ
憧れのメーカーでもあります。


さすがに、ベテランオーナーが実体験を元に薦めるだけあります。

この日は、すっかりサイズアップした今のバスト用に
オリジナルのペコブラと合わせて、ギフトしていただき感激!

(今なら店頭にもサイズ豊富に入荷しています。気になる方はお早めに。)


周りの妊婦さんたちは、ノンワイヤーや、カップ付きキャミソール愛用者が多いけど、
せっかくなのでサイズアップにあわせたワイヤーブラを使ってみます。




あと、バンタンデザイン研究所の講師仲間の先生からは
マタニティマリエの腹帯と支え帯のセットを。

(もともとブライダルインナーをされています。)

マタニティのメーカー、犬印本舗さんとのコラボ商品。

こちらもいい感じのホールド感です!

ブルーのリボンが爽やか。


腹帯をし始める5ヶ月の頃は、
戌の日イベントに乗っかってしばらくつけていましたが、

そんなに大きくなかったし、ぶっちゃけ付けなくなっていました。



でも、6-7月くらいからお腹も目立つようになってきて、

8ヶ月あたりからはお腹が大きくなった影響による
足のムクミがすごくなってきて、
お腹も時々張るようになってきました。

(笑ってしまう程、足だけカニパンとか、
クリームパンみたいにパンパン+象足に!)


腹帯付けるようになると、やっぱり、安定感あるし楽です♪




昨年出産した友人とよく話すのですが、
第二次性徴以降かつてなかった身体の大きな変化を感じる妊娠期。


味覚の変化、体質の変化以外にも、

身体の中に別の命が宿っているのを体感する「胎動」に感動したり、

今まで気づかなかった副乳の存在に驚愕したり。



体の変化に驚きながらも、快適に心地よく過ごすために、

下着だからこそできることって、本当にたくさんあるのだなと感じます。



急遽、里帰り出産することにしたので、

9月に予定していたイベントをキャンセルせざるを得なくなったり、

今後の予定も様子を見ながらとなりますが、


自分のこの体験を、今後の下着作り活かせたらいいなと思っています。


新しい商品を楽しみにしてくださるお客さま、関係者の皆さま、
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、


今後のモノづくりに活かせるよう、

都度の過程で、実験しながら真剣に取り組んで参ります。


今後ともどうぞよろしくお願いします。

2015年8月21日金曜日

ランジェリー合同展 ランジェリープラス 

続いた猛暑も雨が降ってからは少し落ち着いたみたいですね。



取引先に伺った際、急遽、行くことになり
ランジェリーの合同展、ランジェリープラスを覗いてきました。

HAVIENAも参加した初回と同様、恵比寿のエスモードで開催中です。

8/20-21 は関係者向けですが、 8/22(土)は一般の方向けへのshopping dayです。

ご興味ある方は是非!



日本最大のランジェリートレードショー
ランジェリープラス
第4回 Lingerie+ 
[date] 2015年8月20日(木)- 22日(土)
                    start 10:00 - close19:00 (last 17:00)
[place] ESMOD TOKYO … … … … … ..  
                渋谷区恵比寿3-29-6 … … … … … ..  



まだまだ一部のコアなファン向けの市場となっている、嗜好性の高いランジェリーですが、
確実に興味をもつ人は広がってきているし、

業界で働きたいと思う女子も増えてきています。

規模はまだまだ小さいですが、豊かに広がっていけばいいなと思います。



私もパリ出張時に小物を購入していたMAISON CLOSE のブースでは、

なかなかハードなウエアをソフトに着こなしたスタッフさんがお出迎え。


たまにこういう世界に触れるのも、楽しいですね♪


2015年6月1日月曜日

講師デビュー

ちらっと以前ブログでも触れていましたが、バンタンデザイン研究所さんの
ランジェリーデザインコースの講師を、別の先生と分担でやらせていただくことになり、
昨日が初の担当授業。



4時間ほど、マーケティングについてのコト、バイイングについてや、小売店の形態、仕組み、取引のシステム、条件、掛率、などについて。本日はビジネス寄りの内容。

初めは予定していたよりも一気に話しすぎたり、慣れない壇上で不安でしたが、
生徒さんが質問をしてくれると、ピンポイントでより詳しい話をするきっかけになりました。

プログラムで決めたテーマのどのポイントに興味があるか分からないので、手探り状態で始めた授業が、

質問等によって、より、興味のあるポイントを重点的に話すタイプに変わっていくと、だいぶリラックスできるようになりました。

全体的な傾向として感じたのは、みんな始め方とお金の話が一番興味があるみたい。

異業種からいきなり独立してスタートし、慣れない東京に移り住んで試行錯誤してきた
私の実体験を赤裸々にお話しましたよ。。
(しょっぱいお金の話を赤裸々にするのはなかなか勇気がいるものですね。。)


ただ、興味がある、知りたい!という思いに自分の経験を絡めて答えていけるのはなかなか充実感あります。

起業して、相談できる人もいない中、悩み試行錯誤しながら続けてきたので、
色んなトラブルの話(融資を受ける際のいろいろとか)、
取引条件について(委託や、買取で資金繰りがどんな風に違ってくるとか、)
お金に関するシビアな話、(売掛金の未払い・回収の件とか・・)、

・・・やっぱりお金の話だな。

皆が皆、自己資金でスタートするわけでも無いので、人によりますけど、やっぱり知っていたほうがいいかなと思います。

若くてフレッシュな生徒さん達を見てると、社会の荒波にこれからもまれていくのが老婆心ながら心配になったりもしますが、是非たくましく乗り越えて、ランジェリーという素敵なアイテムを作るデザイナーや、起業家が増えて、盛り上がるといいなと思います!

6月中にまたランジェリー・デザインコースに興味のある人向けに体験授業のようなものもあるようなので、気になる方はCHECKしてみてください。(こちらのブログ等でもシェアしたいと思います。)


2015年5月25日月曜日

原点回帰させてくれた涙

表参道ヒルズでのイベント、沢山のお客さまにお立ち寄り頂いてありがとうございます。

今週水曜日、5/27まで後3日です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。


さて、連日緑麗しい5月の陽気で、表参道はスゴイ人です。
シバオがいない間に見に来てくれた方もいらしたみたいで、お会いできずにすみません(涙)

出勤して接客してる以外の時は、ちょこちょこ表参道沿いに腰掛けて緑や、人を眺めています。
子の季節はこういうテラス席のような環境が本当に心地よいですね。




さて、そんな再会や、出会いの中でも特に印象的な事がありました。

久しぶりにお会いするデザイナーのカワイイお2人。
最近ではPARISやNYにも活動の拠点を広げ、毎回、独特のストーリーや、ビジュアルでコアなファンを鷲掴みにしていブランドさんです。


ひとしきりのお喋り後、ランジェリーを前に、

「・・・あの、私、本当胸が無いんですけど大丈夫ですか?」

と聞かれたので、

「女性は、胸がある=女性らしいというわけじゃない。

 体つきの華奢さだったり、それを際立たせるランジェリーを身に付けることで、

 その人にしか出せない女性らしさが引き立ったり。。。ってあります。

 以前に、フィッティングして、購入された方が、

『バストが小さいのがコンプレックスだったけど、こういうタイプ(ノンワイヤーで華奢な、透け感のある、)のブラを身につけた自分を見て初めて、自分の体もちょっとセクシーかもって思えました!』」

と、高揚した声で話してくれたことを話すと、

いい話だわ。。と涙を拭う仕草(笑)。


「でも、自分もそうだったけど、
合わない、しっくりこない下着を身につけてる時って、
着心地の悪さと共に、自分の身体を否定的に感じてしまう自分がいたけど、

そういう自分の身体も、
相性の良い、身につけた時にキュンとするランジェリーを身につけると、

(例えそれがバストを5センチ持ち上げてくれるという、わかりやすい数値がなくても、)
確実にポジティブな効果をもたらしてくれる。

そんな下着と出会うきっかけを作りたいという思いで

ブランドを始めた。

だからHAVIENAのサブタイトルの La porte du jardin secret ~秘密の花園への扉~は、

知らなかったランジェリーの世界(秘密の花園)と出会うきっかけ(扉)でありたいという思いがあって・・・」

という話をしてたら、

彼女の目から透明のきれいな粒がポロポロポロっとこぼれました。


あんまりキレイにこぼれ落ちる粒だったので、一瞬涙と思わなかったくらい。

もともと感性の豊かな子だけど、
久しぶりにこの話をして、それが誰かの心を揺さぶり、
涙を見せてくれるという経験をさせてもらえて、

改めて自分がブランドを始めた時の思いや、
続けていく中で存在意義を感じる瞬間を思い出させてもらえました。

自分自身が、そういう経験をしたのは実はノンワイヤーブラではなく、
ワイヤー入りのノンパテブラだったので、改めてその思いを新たにモノづくりに向きあおうと思ったり。

でも改めて、誰かの心に触れる経験を下着を通してできるなんて、本当に幸せだなと感じました。

そして、彼女は新しい扉から一歩踏み出しました。

これからも、沢山の方々の扉を開け、一歩踏み出す体験の背中を押してあげるような出会いをしていきたいと改めて思いました。


2015年3月19日木曜日

イベント徒然 名古屋の売れ筋ランキング

昨年後半から首都圏以外でもポツポツとイベントを始めてみましたが、
やっぱり土地柄ってでます。

アイテムが共通だからこれはもう、色の好みによるものですね。

名古屋は、バストメイク志向が強い方が多いようですが、
にも関わらずHAVIENA のアイテムを買ってくださる方の色の好みがここでもはっきりでました。


名古屋の人気カラーは上から


可愛い寄りのフェミニンなカラーが人気です。

福岡の時とまた違いますね。

ジェイアール名古屋タカシマヤさんでのイベントは明日の3/20まで。


どうぞよろしくお願い致します。





2015年3月4日水曜日

春を感じる



もう3月。。。


風は冷たいけど日差しの中に春を感じますね。

春先の植物の新緑の色がすぐそこまで来ているからか、
3月から5月にかけては特にグリーンの差し色が気になります。


新芽、新緑のグリーンはみずみずしくて、
直感的に新しいスタートを感じさせてくれるからかも知れません。

新しいスタートを感じさせるのに、
優しいリラックスを感じさせる色でもありますね。

肩肘張らずに地に足を着けて少しずつでも確実に前に進む、
そんなペースで仕事したいなーと
慌ただしい2末を終えて思ってみたり。

そんな気分にもピッタリです。

今日は私もグリーンの差し色をきかせたランジェリーにしようかな。


ちなみに画像のランジェリーは上から





芽吹きの季節が待ち遠しいですね♪


2015年2月9日月曜日

For Valentine's Day 2

バレンタイン、、、ソワソワしたのは随分昔の話になってしまったけど、^^;

いつも以上にカワイイラッピングで並ぶスイーツには心躍ります♪


うっかり散歩の途中で立ち寄った

DEAN & DEDUCA にも沢山カワイイスイーツが。


カワイイの沢山あったのに真っ黒なチョコとベリーのマフィンを見た時に

CERIESE (スリーズ・サクランボの意)というカラーのランジェリー着けて

これ食べて欲しい!

という妄想が膨らんで思わず購入。


かなり味がしっかりした感じだから、

私は緑茶(地元の八女茶)で後味を締めたい感じかな。


お茶の清涼感ある渋みと喉の奥に残る甘みが
濃厚なチョコの後味を軽やかに締めてくれるのですよ。




あぁ、美しいグリーン。

お茶ついでに 岡倉覚三の「茶の本」もパラパラ。


明治時代に日本よりも先に海外で出された本で、この時代にこんな方がいたのか!!

と色んな意味で興味深く、ときどき読み返す本です。



海外で活躍される方も増えてきた今の日本だからこそ、

根っこにあるがゆえに意識していない美意識や精神性を俯瞰的にみてみる

きっかけになるんじゃないかと思います。



・・・バレンタインの話題から遠ざかってしまいましたが、

チョコとサクランボの組み合わせってカワイイと思います✩


***

ONLINE SHOPでもご紹介中♪






2015年1月23日金曜日

パリ国際ランジェリー展とお客さまからのメール

派手な動きではないものの、毎日慌ただしく過ぎていきます。
SNSで海外ネタが増えてきたと思ったら、明日からパリのランジェリー展です。

そういえばHAVIENAのアトリエにも案内が来ていました。

実は私も機上の人。


・・・なわけじゃなく、今年はお留守番です。笑

昨年はスケジュールを詰めすぎてフライトの前前日から高熱。

楽しみにしていたパリ滞在もうろ覚えの記憶となってしまいました。。


行けてる皆さん羨ましい。。

行けないけどビジュアルだけでもちょっと行ってる気分に。



今回のビジュアルはリラックス感のあるテディ。

同時開催の素材展のビジュアルも。


総レースのテディとかもいいですね。


留守番中ですが、ネットショップのお客さまより嬉しいメールいただきました。

以下抜粋です。

>>>

本日、商品を受け取りました。
オリジナルの商品は色もデザインも素敵で、一番気に入りました!
サイズも問題なさそうです。
故障品(先にインポートのセットをお買い上げだったものにちょっと不具合があった)の
修理もきれいになさっていただいてありがとうございました。

週末からの海外出張に間に合って本当に嬉しいです。機内で愛用しようと思います。

>>>

お直し超特急で頑張って良かった~☆

お客さまとやりとりしていると本当に国内外アクティブに活動されてる方が多いなと感じます。
多分、海外のランジェリーとかも好きでこういう軽さや透け感も含めたデザインの魅力を感じていらっしゃる方が多いのだろうと思います。

一概に言うのは難しいですがHAVIENAの商品を手がけてくださる国内の工場さんのクオリティは本当にきちんとしていて、安定感があります。リボンの付け方や端の始末など細部を比較するほどにかんじます。

それにレース等の素材感も活かすデザインにしているので、満足度は高いはず。
上手く言えないけどひとくくりにレースと言っても素材感のあるものとないものってあるんです。

HAVIENAのレースもそれなりに量産されているものではあるんですが、この違いってなんなんでしょう?



レースにかぎらず生地とか紙とか印刷でもありますよね。
いい意味でのクラフト感を感じるもの。

HAVIENAのアイテムは大量生産ではないので、格安では無いですが、

関税や今の円安の為替、輸送コストのかかっていない日本製なので
インポートと比べてお手軽感もあります。

是非、沢山の方に手にしていただきたいなと思います♡








2015年1月19日月曜日

勉強会♪

長めのお休みを年始に頂いた後は週末ごとに勉強会に参加しています。

3連休は両国で。



見晴らし良い~!

3日間ともいいお天気でしたが、勉強会もすごく面白くて、
そういえば休日に勉強会参加してる事がやだなーなんて思いもしなかったです。

そして、先の土日は大手町で。


工事現場って面白いですよね!
(以前友人にそう言ったら、「あー、老人がよく見てるよね~」と流されたけど)

どちらもテンポよく各方面のプロの話がきけて毎日6時間超のスケジュールで充実。

皆さん、トークも上手くて飽きさせない。



やっぱりのんびり自然とゆっくりした時間に触れたリフレッシュの効果はスゴイ!

普段だったら1時間と取り組んでいられないWEB関係の言語や、
マーケティングの言語もまだ脳が拒否せずに聞いています。



そもそも、きっかけは、ウェブショップリニューアル後に、今までよりも沢山の方からご注文をいただけて、モチベーションが上がり、もっと使いやすく、わかりやすいページにしたい!

もっとたくさんの方にブランドの事を知ってもらいたい!

という思いから。

WEBSHOPはデザイン的にはリニューアルしましたが、
使い勝手の部分ではまだまだ改善の余地ありと十分認識しています。


未知の領域も、1人で何役もやらねばなのでお勉強。


イメージとか、感覚で仕事している部分が多いのですが、
いつもと違う脳を使って、なかなかおもしろいです。

デザインも、マーケティングも、ブランディングもスゴくロジカル。
でもロジカルに考える面白さを久しぶりに実感しています。



お客さまに聞いてみたいことも沢山出てきたので、
また近々アンケート等お願いしたいと思っています。




これぐらいしっかり行き先を示す心の矢印を自分の中に作らなくては。



週末の大手町は人が少ない。。写真が地味。。日曜日はコンビニも閉まっていた。


帰宅する頃には夕焼けがキレイ。




殺風景な後の東京駅はちょっとした癒やしでした。

2015年1月7日水曜日

2015年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は少しゆっくり年始のお休みをいただき、本日より仕事始めです。

少しずつ整理出来てきた改善策や計画を確実に実行し、もっと沢山の方に喜んでいただけるモノづくりを進めてめてまいりたいと思っております。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


年始の休暇ボケに区切りをつけるため、ざっくり思いでを整理。



年末ギリギリまで仕事して一路、故郷の福岡・八女へ。

地元では旧友に会ったり、身内と一年ぶりの顔合わせをしたり。


母の実家は120年以上 伝統工芸、久留米絣の本藍染め、手染め手織りを手がける工房。




この研ぎ澄まされた色調はいつも惚れ惚れ。

山の小さな畑で大根抜いたり、ふきのとう採ったり、
2歳児が馬刺しを頬張る姿に九州の血を実感したり。

まったりと実家で過ごした休暇の最終日は昨年4月にオープンした地元のゲストハウス「川のじ」にも一泊。



補修した町家とは言え、冬時期は底冷えするかと思ったけれど、きちんとメンテナンスされ、宿主のおもてなしや、宿泊客との団欒でとても快適。

写真が少ししか無いけど、ご興味あるかたはリンク先をご覧ください。

すぐ隣りのうなぎの寝床では以前から欲しかった小代焼 瑞穂窯の福田るいさんのお皿を購入。



うなぎの寝床は九州筑後地方を中心としたモノづくりのセレクトショップです。

歴史的風情の残る白壁の町並みを歩き、温泉も満喫してすっかりリフレッシュ!

今年も素敵な一年になりますように!









2014年12月31日水曜日

2014年 今年もありがとうございました。


気がつけば実感のないまま大晦日。。
まだ東京のアトリエ事務所です。

今年も一年本当にありがとうございました。

いつもクリスマスまでは特にイベント関係で慌ただしいのですが、
今年は12/14で会社が10年目に入り、オリジナルブランドも3年目だったので
それなりに特別な思いがあります。


イベントはずっと続けていて、年によって数カ所でやったり、一箇所で4週間やったり、人を調整したりその都度試行錯誤していますが、今年は久しぶりにある程度満足できる結果となりました。

HAVIENAのランジェリーは、透け感を活かした総レースのノンパテッドのランジェリー。

寄せ上げ信仰の強い日本の下着しか知らなかった頃は、「下着はパッドがついててケミカルレースの花か蝶がついてる、そういうものだ」と思っていたのですが、

そうでないタイプも海外には沢山あって、そのデザイン性や、特にパッドのついていない、いわゆる”1枚モノ”を知った時の衝撃は後に私の人生を変えるほどの衝撃でした。

そういう”衝撃”を共有したいという思いでランジェリーに関わるようになりました。


初めてオリジナルを店頭に出した時にも、

「透け透けー」とか、「こんなん下着の意味あるの?」、「セクシー過ぎる」、「エロ過ぎる」的なコメントも多くて

大真面目にランジェリーというアイテムの奥深さを知ってもらいたくて始めた事が
なかなか伝わらないもどかしさを感じることも。


でも、ずっと店頭で、

「下着は補正するのだけが下着じゃない。キレイなものや、身につけて心地いいもので気分も上がる、ちょっと自分の内面と向き合ってみる、そういう下着もあると思わない?」

「あて布するより、肌に直接のせた方が、レースの美しさも際立つでしょ?」

「パッドでフタするよりも、ナチュラルな身体に添わせたランジェリーは
センシュアルな魅力があるでしょ?」

とか、話すしていると、そこから、固定概念を一度取り払って試着し、
新しいランジェリーの楽しみを知ってくれる人が少しずつ増えてくれて…

本当にHAVIENAが、
サブタイトル La porte du jardin secret ~秘密の花園へのトビラ~となり、

微力ながらも新しいランジェリーの世界という秘密の花園へ足を踏み出すきっかけになれた気がしました。

もちろん、以前からそういうタイプのランジェリーをご存知の方もたくさんいらっしゃいますけど。

今回の節目の時期のイベントは
長くお取り組みをしているバイヤーさんにも、その広がりを実感していただけ

「やっと時代がシバオさんに追い付いてきたと感じる」と言っていただきました。


蒔かない種は育たないからと、とりあえずずっとずっと種を蒔いているつもりで来ました。

なかなか、背中を押されないと思い切ってトライしないかもしれないけれど、

確実に沢山の方がリピーターになってくれていて

そういう意識を共有してくれる人たちが広がってきたと感じます。


特別なランジェリー=誰かに見せる、誰かをおとす?
と考えられがちなのかと、感じる時もありますが、

自分の感性と向き合うランジェリーという視点でも是非選んで欲しいと思います。


これからももっと、下着の(特に日本で定着している)固定概念を破る、ランジェリーの提案をしていきたいと思っています。

販売スタッフについても、
ファンデーション(補正)下着がメインの売り場なら販売スタッフも黒子に徹した方がいいかもしれませんが、

感性で選ぶランジェリーを売るんなら、販売スタッフのウエアも、もっと自由で、着こなしのヒントや、ランジェリー自体が見えなかったとしても、服の上からの見え方(シルエット等)なんかも参考になればいいと思う。

今年は自分以外にもそういう思いでランジェリーに携わる方が増えたように感じて、
嬉しいしとても刺激になりました。



あら、色々思い巡らせてたら後ちょっとで新年です。

2014年今年もお世話になりました。 

来年もどうぞよろしくお願い致します。


HAVIENA  柴尾 陽子



2014年9月3日水曜日

nuance color 2cm ribbon


8月は6末決算の書類をまとめるために、製品在庫以外にも、資材関係の棚卸も。

リボンも1つずつ数えて・・・

余談ですが、このリボンも国内の内職さんの手作業で結ばれています。




定番的な色のリボンならどこかで大量生産されたものがあるのですが、


HAVIENAのランジェリーに使う微妙な色合いのリボンは大量生産されていないのです。




その微妙な色味にこだわりたい!色の組み合わせを楽しんで頂きたい!


と思い相談して、国内の内職さんにやっていただいています。




横幅2センチ程度。


自分がこのサイズでお願いします!

と頼んだのに、

サンプル用に自分で結ぶと10個も作れば指がつります。



本当手先が器用で根気が良くないとできないですよね。。



内職というイメージから、どこか地方のおばあさんとかがやってくださっているのかなー


なんて思いながら数えていました。



改めて国内のつくり手さんたちにブランドを支えていただいているなと。。


頭が下がります。


1個も無駄にできないわ。

▼▼▼*新色も含め約10色を揃え下記日程でPOP UP SHOPオープンします▼▼▼

弊社スタッフ、デザイナーも在店いたします。
フィッティングのポイント等もお伝え出来ますので、
実物をご覧になりたい方、ご試着に興味のある方は是非お越しください♪


◆伊勢丹新宿店

9/17(WED) - 9/29(MON) 
伊勢丹新宿店3Fマ・ランジェリー(ランジェリー売り場)にて(HAVIENA Lingerie)
営業時間  10:30-20:00



★追記:イベント期間中、21(日)、23(火・祝)、28(日)、はデザイナーも在店します。

どうぞよろしくお願い致します。